イベント食 〜静岡県・熱海温泉~
2020年02月12日
![]() |
皆様、こんにちは。 本日は建国記念の日で祝日ですので、何か少し特別な食事を… という事でイベント食の日に重ねてみました。
テーマは熱海温泉、静岡県の温泉ですね。 献立はその方面の物を意識して しらすご飯、静岡おでん風、うざく、牛蒡と人参の清まし汁、 抹茶ババロアとなっております。
しらすは神奈川では丼として名物になっているようです。 流石に生のシラスは使えないのですが、塩の利いたしらす干しと 風味を利かせる為に大葉や柚子を使用して 爽やかな炊き込み御飯に仕上げました。
静岡おでん風はいつも薄口醤油を使用して味付けする所を 濃口醤油を使っています。 関西と関東の文化の違いですが、皆様のお口にあったでしょうか…? また、お好みで辛子を付けておりますので 刺激的な味が好きな方はたっぷりと付けられたかも知れませんね。 因みに静岡おでんの他に小田原おでんと言うものがありますが、 小田原おでんの後に出来た物が静岡おでんのようですよ。
うざく自体は元々三重県の郷土料理なのですが 静岡でうなぎの有名な所がありますね。 メインを濃厚なおでんにしているのでサッパリと楽しめる物、 として組み込んでみました。 酸味がキツイと咽やすくなってしまうので、甘みを強くした味付けになっておりました。 私は夏くらいにしか食べない高級食材ですが、 少しでも楽しんで頂ければと思います。
清まし汁に使っているごぼうですが、 相模原市の麻溝という所で名産らしいので入れてみました。 そこにはゴボウ祭り、ゴボウ音頭という行事や踊りもあるようです。 今の神奈川県としてみる生産量は微減少傾向のようですが、 昔からある美味しい物がなくならずに受け継がれているのは凄い事ですね。
|
![]() |
左の写真は飲み込みが悪くなった方も食べやすい様に 厨房で加工した献立になります。 その中でも抹茶ババロアは舌触りの良くなめらかな食感で、 飲み込みが苦手になってきた方も食べやすいメニューでした。
茶園と言えば静岡、というイメージで献立のデザートとして入れてみました。 甘みの中にある抹茶のほんのりとした苦みにほっとして頂ければ嬉しいです。
|
![]() |
最後の写真は皆様にお配りしたお品書きです。 熱海温泉の特徴も交え、特産品などの紹介もしています。 お隣に座られている方とお話するきっかけなどに出来るかも知れませんね。
さて、温泉めぐりも大詰めです。 次回の3月が最後のテーマになりました。 それでは、次のイベント食もお楽しみに。 |
カテゴリ: その他 投稿者: 神戸福生会